
簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能です。企業の活動を適切、 かつ正確に情報公開することともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。
2022年度 日商簿記検定開催日程
※受験資格 学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。
受験料(含消費税)
1級 7,850円 2級 4,720円 3級 2,850円
級 | 執行回数 | 検定日 | 受付期間 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
1~3級 | 第161回 | 2022年 6月12日(日) |
2022年4月25日(月) ~2022年5月16日(月) |
1級 8月1日(月) 2~3級 6月27日(月) |
1~3級 | 第162回 | 2022年 11月20日(日) |
2022年10月4日(火) ~2022年10月24日(月) |
1級 2023年1月10日(火) 2~3級 12月5日(月) |
2~3級 | 第163回 | 2023年 2月26日(日) |
2023年1月10日(火) ~2023年1月30(月) |
2023年3月13日(月) |
そろばんを学習することは、子供の能力開発に役立つといわれ、計算力・暗算力はもとより記憶力や集中力、思考力なども養われるとして、 その効用が見直され、習熟してくると脳を高速に働かせるので学力全体を伸ばす可能性があります。
2022年度 珠算検定開催日程
※受験資格 学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。
受験料(含消費税)
1級 2,340円 準1級 2,040円 2級 1,730円 準2級 1,630円
3級 1,530円 準3級 1,320円 4~6級 1,020円 7~10級 910円
暗全級 910円 段位 2,950円 段位珠算 2,550円 段位暗算 1,220円
級 | 執行回数 | 検定日 | 受付期間 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
1~3級 4~10級 暗算・段位 |
第225回 第135回 |
2022年 6月26日(日) |
2022年5月9日(月) ~2022年5月26日(木) |
7月1日(金) |
1~3級 4~10級 暗算・段位 |
第226回 第136回 |
2022年 10月23日(日) |
2022年9月5日(月) ~2022年9月22日(木) |
10月28日(金) |
1~3級 4~10級 暗算・段位 |
第227回 第137回 |
2023年 2月12日(日) |
2022年12月19日(月) ~2023年1月12日(木) |
2023年2月17日(金) |
販売・接客技術はもちろん、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティングにいたるまで、幅広く実践的な専門知識が身につきます。
小売業・流通業をはじめ業種・業態を問わず、顧客満足度を高めるノウハウを習得できます。
※2021年度から「リテールマーケティング(販売士)検定試験」はネット試験での施行となります。
■商工会議所検定試験一覧

■検定試験の申込みについて
お電話や郵便での検定試験のお申込みは受け付けておりません。
申込用紙を必ず窓口までお持ちください。
■合格発表について
合格発表は、当商工会議所・一部の地元新聞・ホームページ(番号のみ発表予定)で行います。
お電話や郵便での通知は行っておりませんので、ご了承ください。
2022/03/14 | 第160回簿記検定試験合格発表 |
---|---|
2022/02/18 | 第224回珠算 第134回段位・暗算検定合格発表 |
2021/12/06 | 第159回簿記検定試験合格発表 |
2021/10/29 | 第223回珠算 第133回段位・暗算検定試験合格発表 |
2021/07/29 | リテールマーケティング(販売士)検定試験(1級~3級)ネット試験における「個人受験」の受付の開始について |
